俺はなでしこ

 はてなダイアリーから、2018年12月に引越してきました

すごい法律

15日の日記に“暖かい”と書いた翌日に曇り、雨。で、今日は晴れが戻ってきた。三寒四温ですなあ。
起きたら、のどがひりついていた。風邪は引きたくないぞ! ここ最近の土日にしては早めに起きたので、いつもより丁寧に掃除する。雑誌・チラシ類を整理して捨てなきゃな〜と、横目で見て終わり。でも、少し部屋が片づいてすっきりした。食材買い出しをあきらめたかわりに、窓を全開にしてお茶を淹れる。なごむ〜。
趣味の講座のあと、久しぶりに飲み。ふだんのメンツだと「飲み」より「食べ」だが、今日は「飲み」のグループに「食べ」の友達と参加させてもらった。そこで聞いた話にびっくり。
電気用品安全法」が、この春(2006年4月)から、全面施行なんですって!
いや、自分も初めて聞いた法律だけど、平たくいうと、中古の電化製品の売買禁止です (電子楽器、オーディオ類含む)。リサイクルショップや、ネットオークションでの個人売買も不可。昔のシンセサイザーやエレキ、アンプ類、ベータデッキ (なつかしい……)、黎明期のゲーム機器など、中古でしか流通していないような、マニア垂涎のものも軒なみOUT。なに考えてるんだ政府は!
製品の安全基準を満たした「PSEマーク」付きのものなら、売買OKだそうだけど、それは2001年(電気用品安全法が、段階施行された最初の年)以降の製品にしか付いてません。付いてない製品もあります。まったくもって、いやらしい。新製品買えってこと? 転売屋はいやですが、こんな制限もいやだわ〜。

【参考】
電気用品安全法PSE法)に対する署名
(JSPA:日本シンセサイザープログラマー協会より)
http://www.jspa.gr.jp/pse/
坂本龍一氏を筆頭に、同法反対の署名運動をされています。

●中古の電化製品売買、必要なマーク――「PSEマーク」にご注意を!
(「産経新聞」2006年2月17日付記事より)
http://www.sankei.co.jp/news/060217/kei017.htm
↑同法導入の理由は「規制緩和」なんですって。すごい論理だな。

電気用品安全法PSEマークのない電気製品にはご注意を!
(「副業でインターネットのリサイクルショップをやろうよ!」より)
http://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm
↑同法の詳しい解説や、売買禁止の主な製品、対象外の製品も載せてあります。

電気用品安全法って、どんな法律?
(「電気と安全な暮らし」財団法人 電気安全環境研究所より)
http://www.jet.or.jp/consumer/pse/index.html
↑国が事前に安全性を検査・保証していたのをやめ、事業者自らに安全性を確認させる方向になっているのが、よくわかります。PL法とのからみ?