俺はなでしこ

 はてなダイアリーから、2018年12月に引越してきました

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
この日記も後日改めて書き直しますが、元旦は川崎大師まで初詣でに行ってまいりました。お大師さまは母親リクエストで、父親は「並ぶのヤダ」といって留守番。NHK-BSの「昭和なつかし亭」を観てたそうです。昔の芸人さんの演芸ですね。昔の芸人さんですと、私は「東京コミックショウ」が好きでした。うさんくさいアラビア風衣裳、笛、ヘビのパペット。
東京コミックショウ ショパン猪狩と妻千重子

川崎大師

川崎の厄よけ大師まで、初詣でに行ってきた。母が「まだ行ったことがない、一度は行ってみたい、でも一人で行くのはイヤ」というので、お付き合い。私も去年はいまいち奮わなかったので、厄よけというし、まあいいかと。
のんべんだらりと、午後到着。

京浜急行川崎線の川崎大師駅を出るとすぐ、お大師さまの表参道だ。浅草の仲見世と雰囲気が似ている。ただ、こちらのほうが多少野暮ったい、というか、やはり江戸ではないなという印象。どうやらお大師さまの辺りは、久寿餅(くずもち)
と飴が名物らしい。参道の店は久寿餅もしくは飴、ときどき煎餅、だるま。県北寄りの埼玉県人としては、だるまといえば、川崎ではなく高崎なんですよ申し訳ない。お国柄だな〜と思いながら、参拝客の行列にならぶ。
元旦とあって、たいそうな人出だが、行列はスムースに前へと流れていく。こちらの大師は参拝時間を大切にしているふうで、参拝中は後続の行列を押さえる配慮がなされていた。後ろから急かされることなくお参りできたのが嬉しい。賽銭箱に遠くから投げ入れ、そのままトコロテン式に押し出されるようなことはなかったです。いいお寺さんですね。
川崎の駅から、お参りして戻って1時間。思ったより時間がかからなかったくらい。午後14時すぎと、遅めのスタートだったのがよかったのかしら。15時半になっても、人波は途切れない。今から参拝すると、暗くなっちゃいそうだけれど大丈夫かしら。
私は生姜ベースの「せき止め飴」、母は駅前近くの店で「川崎だるまサブレー」を土産に購入。だるまサブレーは撮り忘れましたが、なかなか可愛いんですよ! 私も買えばよかったなあ。でも一人暮らしだしなあ。
京急からJR川崎駅経由で帰宅。川崎駅周辺のデパートは、元旦から営業なんですね。お疲れさまです。駅ビルはバーゲンの真っ盛りで、参拝帰りの若い客が大勢冷やかすなか、小腹の空いた我々はデパ地下のラーメン横丁で塩味と醤油味。ズルズルんまーい。ひとり留守番の父への申し訳に、鯛を買って帰りました。